生活

家庭的保育 あんよ(ANYO) 保育室

保護者の就労などにより、児童の保育ができない時、家庭的保育(菊陽町認定)が、保護者に代わって保育します。

明るく 楽しく 元気よく
080-2770-6964

あんよの一日

「おはよう」から「さよなら」まで笑顔いっぱいの毎日を過ごします

時間 予定
8:30 登室受け入れ・視診(口頭連絡及び連絡帳確認)
検温・投薬確認・持ち物整理
自由遊び
9:30 排泄・朝のおやつ・朝の集まり
10:00 保育主活動
(お散歩・園外活動・製作等)
11:00 排泄・手洗い・昼食準備
昼食
着替え・自由遊び・絵本など
12:30 午睡の準備
午睡(5分から10分おきにSIDSチェック)
15:00 排泄・手洗い・おやつ
15:30 帰りの準備・自由遊び・健康状態確認
16:30 降室・保護者への連絡及び報告

あんよの一年

「春」から「冬」まで季節に応じた行事を取り入れて、心豊かな毎日をすごします。

都合により上記の行事ができない時もあります。
お子様の誕生日には誕生会&親子給食試食会を行います。
地域の方による絵本の読み聞かせ会を年に4回計画しています。
毎月1回避難訓練(火災、消火、地震、不審者)と、身体測定を行います。
食育として、子どもと一緒に旬の野菜を育てたり、収穫をしたりしています。

●緊急時の対応について
災害の発生や不審者の侵入などの不測の事態に備え、緊急時マニュアルを整えるとともに避難経路を確認し、定期的に避難訓練を実施します。