 入室手続きと流れ
入室手続きと流れ
    家庭的保育 あんよ(ANYO) 保育室
保護者の就労などにより、児童の保育ができない時、家庭的保育(菊陽町認定)が、保護者に代わって保育します。
「明るく 楽しく 元気よく」
080-2770-6964
 保育開始までの流れ
保育開始までの流れ
    
 保育料・給食費及び支払い方法
保育料・給食費及び支払い方法
     負担金
負担金
    | 種 別 | 金 額 | 
|---|---|
| 保 育 料 | 保護者の所得に応じて、菊陽町が決定します。 https://www.town.kikuyo.lg.jp/kiji0031105/index.html | 
| 給 食 費 | 保育料に含まれます。 | 
| 延 長 料 | 15分毎200円 | 
 保育料以外に必要となる費用
保育料以外に必要となる費用
    	 連絡ノート(複写式)
連絡ノート(複写式)
             (R3.4.1現在:1冊420円、カバー130円)
              ※販売価格のため変更になる場合があります。
    	     (保育室や家庭での状況等を相互連絡するために連絡ノートを活用します。)
        
 入室書類
入室書類
    	 ご希望の方は「しおり」をお配りしています。
ご希望の方は「しおり」をお配りしています。
 保険
保険
    	 保育中、児童が事故などで病院での治療を必要とする怪我をした場合、保育室で加入している保険で対応します。
保育中、児童が事故などで病院での治療を必要とする怪我をした場合、保育室で加入している保険で対応します。
 保育室の見学受付中!!
保育室の見学受付中!!
    	 保育室の見学はいつでも可能です。不安や疑問、気になる点を直接ご相談頂いたり、実際の保育室の様子をご覧になっていただけます。なお、見学はお問い合わせ頂いた上でご来室下さい。
保育室の見学はいつでも可能です。不安や疑問、気になる点を直接ご相談頂いたり、実際の保育室の様子をご覧になっていただけます。なお、見学はお問い合わせ頂いた上でご来室下さい。
